社会福祉協議会(社協)とは
誰もが安心して暮らし続けられる「福祉のまちづくり」を目指して、各種の福祉サービスや相談援助活動、ボランティア育成やボランティア・市民活動の支援、地域福祉活動の支援など様々な場面をとおし、住民の皆さんと一緒に地域福祉の推進に取り組んでいます。
また、それぞれの地域では、住民により校区社会福祉協議会が組織されており、地域の実情に応じた住民主体の地域福祉活動が取り組まれています。
~公共性の高い民間団体~
社会福祉協議会の介護保険制度での位置づけは、事業を実施する一民間企業者ですが、
一方で住民ニーズ・福祉課題の明確化、住民活動の推進機能、公私社会福祉事業等の組織化・連絡調整機能といった公益性・中立性が求められています。
社会福祉協議会の基本的性格
社会福祉協議会は、社会福祉法第109条に、「その区域内における社会福祉を目的とする事業を経営する者及び社会福祉に関する活動を行う者が参加し、かつ、その区域内における社会福祉事業又は更生保護事業を経営する者の過半数が参加するものとする。」という要件があるように、地域で暮らす住民の皆様や福祉、保健・医療、教育等の関連分野の関係者、さらに地域社会を形成する様々な専門家・団体・機関によって構成されています。
地域が抱えている様々な福祉課題を地域全体の問題として捉え、みんなで話し合い、協力して解決を図ることを目的とし、人と人とをつなぐ地域のコーディネーターの役割を担っています。
そして、その活動を通して、個人が尊厳をもって地域や家庭の中でその人らしい生活を送れるように支える「福祉のまちづくり」を推進しています。
社協活動の5つの原則
- ● 住民ニーズの原則
調査等により、地域住民の要望、福祉課題等の把握に努め、住民ニーズに基づく活動を第一に進めます。 - ● 住民活動主体の原則
住民の地域福祉への関心を高め、そこから生まれた自発的な参加による組織を基盤として活動を進めます。 - ● 民間性の原則
民間の組織らしく、開拓性・即応性・柔軟性を活かした活動を進めます。 - ● 専門性の原則
住民の福祉活動の組織化、ニーズ把握調査、地域福祉活動の計画づくりなど、福祉の専門性を活かした活動を進めます。 - ● 公民協働の原則
福祉、保健・医療、教育、労働等の行政機関や民間団体等の連携を図り、行政と住民との協働による活動を進めます。
曽於市社会福祉協議会の理念
人と人とのつながりを大切に 地域と共に歩む
曽於市社会福祉協議会の基本方針
① 常に透明性と中立・公平性を確保し、情報公開と説明責任を果たし、地域に信頼される安定した組織経営を目指します。
② 校区社協を基盤に地域の関係機関・団体との連携強化を図り、住民主体の福祉コミュニティを目指します。
③ 地域の課題解決を使命とし、柔軟性・即応性に富んだ社協らしいサービスの構築を目指します。
④ 専門的力量を発揮し、サービスの質を高め、地域福祉を推進する中核的な組織の一員として強い使命感と誇りを持って行動します。