校区社会福祉協議会推進活動
曽於市内には、小学校区を単位とした校区社会福祉協議会が組織されています。
校区社会福祉協議会は、小地域で福祉を推進する住民主体の組織です。
地域住民とあらゆる関係機関・団体等が協働でそれぞれの地域の実情に応じた地域づくり活動に取り組んでいます。
曽於市社会福祉協議会は、校区社会福祉協議会の活動の支援と協働での事業を行っています。
曽於市の校区社会福祉協議会
■ 財部地域
財部校区北俣、財部校区南俣、財部校区下財部、財部北校区、財部南校区、中谷校区
■ 末吉地域
中部校区、東部校区、南部校区、西部校区、北部校区、柳迫校区、深川校区、檍校区、光神校区、岩北校区、岩南校区、諏訪校区、高岡校区
■ 大隅地域
岩川校区、笠木校区、菅牟田校区、恒吉校区、大隅南校区、大隅北校区、月野校区
曽於市地域福祉活動計画の策定
曽於市社会福祉協議会では、平成29年3月に曽於市が策定する「地域福祉計画」と一体的に「地域福祉活動計画」を策定しました。
地域福祉活動計画とは、曽於市が策定した地域福祉計画と連携・協働して、地域住民及び福祉・保健等の関係団体や事業者が、地域福祉推進に主体的に関わるための具体的な活動計画です。
地域住民やボランティアが地域の活動に積極的に参加し、地域社会の基盤となる地域福祉をどのように推進していくかが記載されています。
校区別地域福祉活動計画の策定
校区別地域福祉活動計画とは、地域住民が住み慣れた地域や家庭でいつまでも安心して暮らし続けられる地域づくりに、当事者である住民が主体となって取り組む具体的な行動計画です。
計画の策定は、住民や関係機関・団体などあらゆる立場の方々が共に集い、いっしょに地域に目を向け、地域の課題を明確にして、その情報を共有し、課題解決を目指します。
①自助→②共助→③公助の視点にたった住民同士の支えあい助けあいの仕組みを考え、地域づくりを実践していきます。
計画の策定後は、計画に沿った活動を実践し、評価と見直しを繰り返し行いながら、継続して福祉の町づくりを行っています。
現在、21校区社会福祉協議会が地域福祉活動計画を策定しています。
ささえあいネットワーク事業
ささえあいネットワークは、住み慣れた地域で安心して安全に暮らしていけるように地域住民によるネットワークづくりの取り組みです。
その中で、在宅福祉アドバイザーはネットワーク活動の核(取りまとめ役)として、日常における見守りや声かけ、安否確認を行い、この事業の重要な役割を果たしていただいています。
曽於市社会福祉大会の開催
社会福祉大会は、永年にわたって地域福祉の活動への発展に寄与された方々への表彰、地域住民や関係機関・団体等との連携、市民への地域福祉への理解と関心を深め、
住民主体の支えあい・助け合いの地域づくりを進めることで、誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりを目指すことを目的に開催しています。
曽於市社会福祉協議会情報紙 手と手の発行
曽於市社会福祉協議会では、2か月ごとに曽於市社会福祉協議会情報紙「手と手」を発行いたします。
情報紙「手と手」読者モニター
よりよい紙面づくりを目指して、情報紙「手と手」について、読者モニターを依頼し、ご意見・ご感想をいただいています。
弁護士による無料福祉相談事業
地域の課題解決につながる法律相談等に関する専門的な相談窓口を開設しています。
■ ひまわりの会事務局による無料法律相談
○相談日時及び会場:
・本所(財部) 4月・7月・10月・1月 第3木曜日 13:00~16:00
〒899-4101 鹿児島県曽於市財部町南俣504番地1(財部保健福祉センター)
TEL 0986-72-0460
・末吉支所 5月・8月・11月・2月 第3木曜日 13:00~16:00
〒899-8605 鹿児島県曽於市末吉町二之方2342番地2(そお生きいき健康センター)
TEL 0986-76-2224
・大隅支所 6月・9月・12月・3月 第3木曜日 13:00~16:00
〒899-8102 鹿児島県曽於市大隅町岩川5718番地1(大隅弥五郎伝説の里)
TEL 099-482-3013
○相談料:無料 ※1回につき相談時間は30分以内
○受付方法:事前電話予約 (受付時間:平日午前9時から午後5時まで)
ひまわりの会事務局 TEL 099-227-0041
鹿児島県鹿児島市山下町12番17号 2階
代表弁護士 山口 政幸(鹿児島県弁護士会所属)
■ 藤尾法律事務所による無料法律相談
○相談日時及び会場:
・本所(財部) 毎月 第2火曜日 13:00~15:00
〒899-4101 鹿児島県曽於市財部町南俣504番地1(財部保健福祉センター)
TEL 0986-72-0460
・大隅支所 毎月 第3火曜日 18:00~20:00
〒899-8102 鹿児島県曽於市大隅町岩川5718番地1(大隅弥五郎伝説の里)
TEL 099-482-3013
○相談料:無料 ※1回につき相談時間は30分以内
○受付方法:先着順、事前電話予約可
弁護士法人 大隅広域ディフェンダー
藤尾法律事務所 末吉支所 TEL 0986-51-9830
鹿児島県曽於市末吉町本町1-4-5
住民参加型福祉サービス事業ほっとサービス
曽於市社会福祉協議会では、平成25年6月3日から曽於市全域でほっとサービス(住民参加型福祉サービス)を実施しています。
このほっとサービスは、「自分たちの住む町を自分たちの手で住み続けられるようにしたい」という住民の思いを形にした住民自身による地域福祉活動です。
サービスを利用する人も提供する人も同じ地域に住む住民同士。
“みんなでお互いに助け合っていこう”という趣旨で行われる、会員制の有償サービスです。
詳しくは、相談・申込み窓口になる曽於市社会福祉協議会本所へお問合わせいただくか、下記のPDFをご参照ください。
福祉バス運行事業
福祉団体の活動・研修、ボランティア団体のボランティア活動の支援、買い物支援事業でマイクロバス(29人乗)を運行します。
利用を希望される方は申請書等の提出が必要となりますので、ホームページにて申請様式をダウンロードしていただくか、曽於市社会福祉協議会にお問合せの上申請ください。
福祉バス利用申請書兼誓約書(WORD)
福祉バス利用者名簿(WORD)
社会福祉法人曽於市社会福祉協議会福祉バス利用規程 (PDF)
福祉教育
・福祉教育出前講座
市内の小学校に出向き、ボランティアや福祉の講座、地域住民や地域資源をつなぎながら、協力者と共に福祉教育の推進を行っています。
・ボランティア協力校への支援
市内の学校を「ボランティア協力校」に指定し、児童生徒へのボランティア活動普及を図ります。
・サマーボランティア体験活動
中・高・大学生を対象に、活動しやすい夏休みの期間を利用して、人とのふれあいや福祉について考える機会として福祉施設での体験活動を行っています。
・ボランティア講座の開催
障がいがある方々の困りごとをどのように解決していくのか、高齢者等をどのように支えていくのかなど、目的別にボランティア講座を開催しています。
その他の地域福祉推進活動
・各種福祉団体連絡会及び社会福祉施設連絡会の開催
市内の福祉団体の連携強化と活動の活性化を図るための連絡会や社会福祉施設相互の情報の共有や共通認識を図る連絡会を開催しています。